A4の紙に色々書き(描き)殴ってプロットを練るようにしたら結構合ってるかも。今まではdynalistでプロット作ってたけど、思いついたことをとりあえず隅の方に書き足せるとか、絵で浮かんだ内容は絵のまま残せるとか、そういう点でやっぱり紙は良い。プロットを通して読んだ時にちゃんとストーリーになってるか?みたいなチェックはもしかしたらdynalistのあのマークダウン方式がやりやすいのかもしれないけど…そして今のやり方が合ってるおかげなのかプロットで直したい箇所が毎日無限に浮かんできて話考えてる時いつもこうだな!!!でも今まで何となくモヤモヤしてた(ここの繋ぎ無理矢理じゃないか?)という箇所がちょっとずつ整理されてるのを感じるので、これは無限ループじゃなく前進だということにしています。これが描けたら既刊で出してたよりずっと長い話を完成させられるんだな〜 ワクワクするね favorite 2025.3.29(Sat) 07:52 なんでも edit
今まではdynalistでプロット作ってたけど、思いついたことをとりあえず隅の方に書き足せるとか、絵で浮かんだ内容は絵のまま残せるとか、そういう点でやっぱり紙は良い。
プロットを通して読んだ時にちゃんとストーリーになってるか?みたいなチェックはもしかしたらdynalistのあのマークダウン方式がやりやすいのかもしれないけど…
そして今のやり方が合ってるおかげなのかプロットで直したい箇所が毎日無限に浮かんできて
話考えてる時いつもこうだな!!!
でも今まで何となくモヤモヤしてた(ここの繋ぎ無理矢理じゃないか?)という箇所がちょっとずつ整理されてるのを感じるので、これは無限ループじゃなく前進だということにしています。
これが描けたら既刊で出してたよりずっと長い話を完成させられるんだな〜 ワクワクするね