No.285, No.284, No.283, No.282, No.281, No.279, No.278[7件]
色々あって擦れてしまった10代の少年に同性の憧れの大人ができて世界が再び輝き始めるシチュ、理凰くんと司先生で味わえば味わうほど鯉登少年と鶴見少尉の情景も思い出されて、しかしこちらはハピエンではないのでとてもつらい
前者のイメソンはGo for the Goldだけど後者のはこれなので…
前者のイメソンはGo for the Goldだけど後者のはこれなので…
#メダリスト
久しぶりにXにログインしてXにしか上がってない公式イラストを片っ端から摂取していた キャラ人気投票で明浦路先生と光ちゃんどっちに投票するか悩んでる理凰くん、好きが未分化で可愛すぎた
※最近読み返した箇所の感想
・そういえばいるかちゃん大浴場嫌い設定あったね…じゃあやっぱりあの夜のプールでいのりちゃんと過ごした時間めちゃくちゃ尊いじゃん…
・いるかちゃんの腿の作画でちょっと気になることがあるのでいつか有識者のコメントかアニメで確認したい
・あのシーンでいのりちゃんがチャームポイントの前髪をぐしゃっとほぐしながら自分の気持ちを言葉にしてる所、ああ今いるかちゃんにしか話せないことを話してるな、というのが伝わってきてすごい
久しぶりにXにログインしてXにしか上がってない公式イラストを片っ端から摂取していた キャラ人気投票で明浦路先生と光ちゃんどっちに投票するか悩んでる理凰くん、好きが未分化で可愛すぎた
※最近読み返した箇所の感想
・そういえばいるかちゃん大浴場嫌い設定あったね…じゃあやっぱりあの夜のプールでいのりちゃんと過ごした時間めちゃくちゃ尊いじゃん…
・いるかちゃんの腿の作画でちょっと気になることがあるのでいつか有識者のコメントかアニメで確認したい
・あのシーンでいのりちゃんがチャームポイントの前髪をぐしゃっとほぐしながら自分の気持ちを言葉にしてる所、ああ今いるかちゃんにしか話せないことを話してるな、というのが伝わってきてすごい
仕上げが粗いのは分かってはいる いるんだけど2/1に間に合わせたい…!!
更新分の仕上げあと1pだ!今週中に『恩寵・下』の最初4ページ上げます
#メダリスト
最近読み返した箇所の感想や今後の予想(願望)とか
・ファンブックの短編でエキシビション用のお洒落した光を見た理凰の感想が「嬉しそうでかわいい」(お洒落でかわいいではなく)なの良いね…46話23ページの説得力が増す
・52話で慎一郎先生が過去の夜鷹のこと「その熱を生むために彼が大切なものを火に焚べる姿を私は隣で見続けてきた」って話してたけど、もしもこの先 光≒夜鷹、理凰≒慎一郎 の立場に近づいたとして、理凰は多分…ただ見続けてるだけではいられないんじゃないかな… という願望混じりの予想がある
・目指す先にいてほしい人間と帰る場所にいてほしい人間が別々に存在するとすごく関係性の味が出る というのを月鯉で学んだので理凰も光の後者になってくれませんか?
(エイヴァさん夜鷹にちょっと妬いてるみたいだけど彼はどう転んでも慎一郎の帰る場所にはなれそうにないから胸張ってくれエイヴァさん…)
・10巻あたりで司先生がいのりちゃんに鷹の目を伝授しようとしてたけど、もし本当にそれができてしまったとして、いのりのブレイクスルーになると同時にいよいよ「コーチの存在意義とは?」という命題が切実に刺さってこないかな。
・ライリー先生と光ちゃん、少なくともコーチと生徒としては相性良さそうに見えるけど、今後光ってライリーの元からも離れていくんだろうか。
・おそらくだけどこの漫画って「目指してたメダリストになったその後はどうする?氷の外でどう生きる?」という話も同時にやっていくよね。そこは正直ちょっと不穏だなと思ってるのでやっぱりいのりには司が(犠牲をよしとしない師匠が)ずっとついててほしいし、光には理凰が(氷の外の光もよく知ってて大切に思ってる人が)いてほしい
・でも今は光が「誰も私の弱さに喜ばないで 私の強さだけに焦がれてよ」ってはっきり言ってるので…強い人間の弱さに喜びがちなオタク(私)は大人しく着席を守らないとな…
よく感想喋る作品はタグ付けしてこうかな~と思いつつ過去記事の整理が一気にできるほどマメではないという
現状ワード検索が一番早いかも
最近読み返した箇所の感想や今後の予想(願望)とか
・ファンブックの短編でエキシビション用のお洒落した光を見た理凰の感想が「嬉しそうでかわいい」(お洒落でかわいいではなく)なの良いね…46話23ページの説得力が増す
・52話で慎一郎先生が過去の夜鷹のこと「その熱を生むために彼が大切なものを火に焚べる姿を私は隣で見続けてきた」って話してたけど、もしもこの先 光≒夜鷹、理凰≒慎一郎 の立場に近づいたとして、理凰は多分…ただ見続けてるだけではいられないんじゃないかな… という願望混じりの予想がある
・目指す先にいてほしい人間と帰る場所にいてほしい人間が別々に存在するとすごく関係性の味が出る というのを月鯉で学んだので理凰も光の後者になってくれませんか?
(エイヴァさん夜鷹にちょっと妬いてるみたいだけど彼はどう転んでも慎一郎の帰る場所にはなれそうにないから胸張ってくれエイヴァさん…)
・10巻あたりで司先生がいのりちゃんに鷹の目を伝授しようとしてたけど、もし本当にそれができてしまったとして、いのりのブレイクスルーになると同時にいよいよ「コーチの存在意義とは?」という命題が切実に刺さってこないかな。
・ライリー先生と光ちゃん、少なくともコーチと生徒としては相性良さそうに見えるけど、今後光ってライリーの元からも離れていくんだろうか。
・おそらくだけどこの漫画って「目指してたメダリストになったその後はどうする?氷の外でどう生きる?」という話も同時にやっていくよね。そこは正直ちょっと不穏だなと思ってるのでやっぱりいのりには司が(犠牲をよしとしない師匠が)ずっとついててほしいし、光には理凰が(氷の外の光もよく知ってて大切に思ってる人が)いてほしい
・でも今は光が「誰も私の弱さに喜ばないで 私の強さだけに焦がれてよ」ってはっきり言ってるので…強い人間の弱さに喜びがちなオタク(私)は大人しく着席を守らないとな…
よく感想喋る作品はタグ付けしてこうかな~と思いつつ過去記事の整理が一気にできるほどマメではないという
現状ワード検索が一番早いかも
男キャラが使う
一人称「俺」+敬語
が好きだ!!!!