No.263, No.262, No.261, No.260, No.259, No.258, No.257[7件]
持ち物や生活や習慣をシンプルにすることに最近は憧れていて、多分ミニマリストのための本を買えば色んなノウハウが得られるんだろうけど、
そもそもミニマリストを目指すなら必要ない本は買わない方がいいんだよな…情報集めに凝りだしたらそれはそれでこう、別の煩雑さに取り込まれそうな気がする…!(直感)
まずは散らかった家と散らかった家計簿に向き合うことから始めてみようと思います。一日1つずつ物を捨てる習慣に興味あるんだけど、週末に7つ捨てても良いよね。
そもそもミニマリストを目指すなら必要ない本は買わない方がいいんだよな…情報集めに凝りだしたらそれはそれでこう、別の煩雑さに取り込まれそうな気がする…!(直感)
まずは散らかった家と散らかった家計簿に向き合うことから始めてみようと思います。一日1つずつ物を捨てる習慣に興味あるんだけど、週末に7つ捨てても良いよね。
9/11にうぇぼ沢山くださった方!ありがとうございます!
ビールジョッキいっぱいすぎて思わず反応しちゃった😌
ビールジョッキいっぱいすぎて思わず反応しちゃった😌
理凰くんの可愛い所:
・女子に限りツンケンする、あの年代の男子あるある(当社調べ)な気難しさ
・大人に褒められると嬉しいし懐いた大人の言うことは素直に聞くし会えばすかさず距離を詰める(ちょっと危ういくらい純粋で可愛い)
・司先生チャンスを逃した時の激昂→号泣エピソード(怒るに留まらず涙が出ちゃうの可愛い)
・HAPPY LIFT…
・総じて高いプライドとそれを支え続けるにはあまりにも傷つきやすい成長途中のメンタル
理凰くんのかっこいい所:
「そんな薄っぺらい話で愛想を尽かされるつもりだったの? かわいいね光」
あと今(13巻現在)ってもう夜鷹は鴗鳥家に出入りしなくなったってことでいいのかな
だとすると理凰くん一層のびのび成長するチャンスでは…?理凰の「凰」に賭けたい自分がいる…
#メダリスト
・女子に限りツンケンする、あの年代の男子あるある(当社調べ)な気難しさ
・大人に褒められると嬉しいし懐いた大人の言うことは素直に聞くし会えばすかさず距離を詰める(ちょっと危ういくらい純粋で可愛い)
・司先生チャンスを逃した時の激昂→号泣エピソード(怒るに留まらず涙が出ちゃうの可愛い)
・HAPPY LIFT…
・総じて高いプライドとそれを支え続けるにはあまりにも傷つきやすい成長途中のメンタル
理凰くんのかっこいい所:
「そんな薄っぺらい話で愛想を尽かされるつもりだったの? かわいいね光」
あと今(13巻現在)ってもう夜鷹は鴗鳥家に出入りしなくなったってことでいいのかな
だとすると理凰くん一層のびのび成長するチャンスでは…?理凰の「凰」に賭けたい自分がいる…
#メダリスト
メダリスト、今のところ自分が入れ込んでるのは鴗鳥理凰くんなんですが(早速フルネームを辞書登録するオタク)
既刊13巻一気に走ったのはゴカムと一緒で主人公だいすき!がんばれ!の気持ちに引っ張られたおかげですありがとうございます
いのりちゃんも司先生も、出口の見えない辛さに足を取られたままの長い時間があったからこそ今こんなに全力で頑張っているんだと思うけど、司先生の
「俺たちは誰かが欲しがるものだけで作られていない」(36話)
が 好き……好きすぎて……司先生を通り越してこの台詞を生み出した作者に感動してしまう
もしかしてこの作者は繊細な感情の等身大な言語化GOE+5の方かな……
誰かが欲しがるものだけで作られていない二人のまま金メダル獲ってほしい
#メダリスト
既刊13巻一気に走ったのはゴカムと一緒で主人公だいすき!がんばれ!の気持ちに引っ張られたおかげですありがとうございます
いのりちゃんも司先生も、出口の見えない辛さに足を取られたままの長い時間があったからこそ今こんなに全力で頑張っているんだと思うけど、司先生の
「俺たちは誰かが欲しがるものだけで作られていない」(36話)
が 好き……好きすぎて……司先生を通り越してこの台詞を生み出した作者に感動してしまう
もしかしてこの作者は繊細な感情の等身大な言語化GOE+5の方かな……
誰かが欲しがるものだけで作られていない二人のまま金メダル獲ってほしい
#メダリスト
もう1p下描き終わった
なんか調子いい波きてるのかな…??「何となく」で背景を埋められるようになってきたかもしれん…
多分ここからパースなどの精度を上げていかなきゃなんだけど、今までは背景描こうとしても線の一本一本が不安でしょうがなかったのがちょっと少ない負荷で出来てる気がする
なんか調子いい波きてるのかな…??「何となく」で背景を埋められるようになってきたかもしれん…
多分ここからパースなどの精度を上げていかなきゃなんだけど、今までは背景描こうとしても線の一本一本が不安でしょうがなかったのがちょっと少ない負荷で出来てる気がする
アンドレとオスカルがめちゃくちゃ好きだった(??)
#メダリスト